エンゼルフィッシュ等の稚魚を宅配便で送りたいのですが、梱包方法や取り扱ってくれる業者、金額等知っている方がおられましたら教えてください。まず梱包ですが、やはりショップ(観賞魚店)で使っている袋が一番良いでしょう。2枚重ね
mixiユーザー mixiユーザー
できる限り、たくさんの中から、見て、触って自分に合う靴を選びたいです。, 比較的安価で木材が手に入るところを探しています
そこで、質問です。
09月28日 08:25, [10]
宜しくお願い致します。。。, 今、ミドリガメを一匹自宅にて飼育しています。
mixiユーザー
[mixi]ヤドカリ ヤドカリのだいご味「宿替え」の頻度は? えっと、ヤド歴1年超えたJACK★です。 うちには大小合わせて5匹のヤドちゃんが居るのですが、あまり宿替えをしてないようです。 気に入りそうな貝を色々置いてみたりはするものの、あんまり。 mixiユーザー
mixiユーザー mixiユーザー
高いところから落ちるのでケガをしないかと心配です。
mixiユーザー
その時は別々の水槽で数日様子をみてから やはりオカヤドカリにとって引越しや脱皮は、命懸けなのですね。 殻は庭に埋葬してあげました。 11.
水槽に太陽光のライトやフィルターなどをつけたいと思って
また、安い店もあればあわせて教えていただけませんでしょうか。
当方は東京府中市在住のため、
90cmの水槽を二つにしきって飼ってはダメなのでしょうか? まず水槽なのですが現在いわゆる60cm水槽というもので飼育しています。
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 価格.com売れ筋ランキング:-位 満足度レビュー:4.18(5人) クチコミ:21件 (※11月12日時点) 09月28日 08:30, [11] mixiユーザー
最近、水槽を大きいものにしたので、もう一匹飼ってもいいかなと思っています。
丘ヤドカリはプラケースで十分変えます、ただ1匹あたりのスペースがあったほうがいいので、あまり入れないであげてくださいね・・・。
行わない予定です。
mixiユーザー よろしくお願いします, 試飲・試食 or お土産もらえる見学可能な工場は
最近、オカヤドカリに興味をもちました!ぜひ飼いたいと思うのですが、オカヤドカリとカメを同じ水槽内で一緒に飼う事はできますか?実は、カメにも興味があって、できるだけ小さな種類、ミドリガメとか(他に知っているのがあれば教えてください)カメも飼いたいと思ってます。
mixiユーザー mixiユーザー
何でも食べますが、最近ではヤドカリの餌が市販されていますので、それを与えたほうが安心です。
07月06日 21:15, [125] mixiユーザー
mixiユーザー mixiユーザー
09月29日 16:27, [21] 世田谷区が出していたこれまでの助成金は 自分でニオイガメを飼っているため、ひいき目も入るのですが、ミシシッピニオイガメなんかはいかがでしょうか?
mixiユーザー mixiユーザー すぐに20~30cmになります。
一番大きな店舗 (もしくは、知っている中で一番大きな店舗) を教えてください。
この時期から冬眠は難しいと思うので
それと、オカヤドカリを飼うために必要なもの、水槽代、えさ代などトータルで、いくらぐらい掛かったでしょうか?教えてください!よろしくお願いします。, 子どもの頃にオカヤドカリと体長20センチを超える亀を一緒に入れたことがあります。
これから 最初にオカヤドカリをもらってきてからまる2年が経過。 この夏で3シーズン目となります。 下の写真は2019年7月13日に撮影したものです。 亀にふまれたのかもしれませんね・・・。
実際に弾き比べて購入したいと思っています。 丘ヤドカリは臆病だし亀なんかがいたら怖くてたまらないのでは??
冬眠に関しては準備をしていなかったので、
あまりにせまくなってきたので
06月30日 15:00, [121] 09月29日 12:37, [17]
mixiユーザー
現在は10cmくらいの大きさになりました。
取り外しが出来ません。
普通にえさも与えていました。
09月30日 19:23, [23] わかりました!!ありがとうございました!!, 7~8年前にペットショップから買ったカメがいるのですが
Copyright (C) 1999-2020 mixi, Inc. All rights reserved.
09月29日 15:20, [19] 09月28日 06:03, [7] 価格:1980円(税込、送料別) (2018/1/30時点), オカヤドさんたちが隠れて休むようにと思って流木と葉っぱを購入して入れてみました。が、葉っぱは美味しかったらしくて1カ月ほどでほとんど食べつくされて残りは腐ってしまいました(;’∀’), 隠れ家にもなりますし、登ったりするのが好きなオカヤドさんの為にも流木くらいは用意してあげた方がいいかのしれません!, やはり海の近くに住むオカヤドさんなので、海水で水浴びしたり海水を飲むこともあるということで、購入しました!1L作って6カ月は余裕でもつくらいの使用頻度ですが、夏場はよく海水で水浴びしていました。, スドー 海水の素 1L用
mixiユーザー mixiユーザー
わかりました!ありがとうございました!, こんばんは。
我が家ではこの2匹を飼う前から、別の水槽で他にも何匹かカメを飼っていますが、その子たちは15cm以上あり、普通に成長しています。
最近カメ同士で喧嘩するようになってしまいました。 あとオススメの太陽光ライトや水をきれいにするフィルターなどあれば教えてください。
あとカメが泳ぐ際 けっこうな水が飛ぶので、フタ付きの物を探しています。 05月06日 14:00, [147]
東京の多摩地区もしくは都内にどれぐらいありますか? 冬眠したがっているような中途半端な状態となっています。
結構カメも大きくなったので衣装ケースなどでの飼育も考えたのですが
08月16日 02:36, [137]
http://item.rakuten.co.jp/chanet/11132/
http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000003639/
06月29日 01:02, [118]
教えてくださいよろしくお願いします。, 都内、特に多摩地区周辺でお花見するのにいい場所があったら
はなぴこCH 120 views.
去年の夏、帰省先のペットショップでオカヤドカリ釣りなるものを発見した息子たち。当時釣に激ハマりしていたこともあり、絶対やりたい!と言い出した。孫に激アマなばあばは勿論快諾して1回300円の釣を1回ずつやらせてもらう事に。釣りスタイルは割りば
mixiユーザー 一緒に飼うことが夢だったのですが、
09月28日 08:22, [9] 10年以上生きるカメは長い付き合いになりますので、徹底的に下調べされて飼われることをお勧めします。, 一緒には飼えません。実は私もlilichanとまったく同じで一緒に飼えたらと思い実際に亀とやどかりを飼って見たのですが、なんと亀の甲羅をやどかりが鋏でカットして食料として食べだしたのです!!お陰でミドリ亀は死んでしまいました。やどかりは雑食性ですから、亀の甲羅も食べるんですよ!
元の水槽で飼うと仲良くなったと思ったのですが
mixiユーザー
昨冬も使用したサーモヒーターと、太陽光を照らし
温かいのにえさは食べず、冬眠できないのに
どうすればいいのか教えてもらいたいです。 07月23日 23:05, [135]
09月26日 23:06, [4] 07月13日 12:52, [130] 飼育セットもあるようです。http://item.rakuten.co.jp/chanet/16404/, そうですか・・・。
きっちり育てたいと思い質問させてもらいます。
07月13日 19:16, [131]
mixiユーザー 喰うか喰われるかの死闘が始まりますので、絶対に一緒にしてはいけません。
mixiユーザー
06月18日 17:39, [110]
mixiユーザー
やっぱり、あきらめるべきですね・・・。
mixiユーザー 半日して見てみるとオカヤドカリのバラバラ惨殺死体が。。。
甲羅の大きさは、約11~12cmです。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/10655/
09月30日 16:36, [22] 09月29日 15:56, [20]
東京都内だといいなあ, 初めて質問します。
90cm水槽での飼い方についても教えていただけるとうれしいです
私のフトンで寝ていたり、
ちょっと期待してたのですが・・・。
ちなみに、私は東京の多摩地区に住んでいるので
07月01日 23:09, [123] mixiユーザー http://homepage2.nifty.com/mypetpage/nioigame/index.html
亀も飼ってるんですが緑がめより銭亀として売られている・・・ひょっとしたらクサガメで売られてるかも・・・の方が大人しいみたいです・・・。, くわしい回答ありがとうございました!!
mixiユーザー ヤドカリはユビナガホンヤドカリのように見えますね。 自分も昨日千葉の海に行ってきました。 海水浴目的でしたが、あわよくば採集もとたくらんでいましたが、やはり干潮でないととても無理でした(苦笑) ヤドカリかわいいので飼育がんばって下さい。 mixiユーザー
mixiユーザー mixiユーザー 07月06日 13:56, [124]
mixiユーザー 出来るだけ≪小さな≫種類のカメ...に、ミドリガメは該当しません!
現在ミドリガメとゼニガメの2匹を60cm水槽で飼っていて
電子ピアノ購入を検討していますが、
mixiユーザー
水は瓶の蓋にいれてあげるといいです。
07月10日 04:31, [129] mixiユーザー
似たような質問はいくつか見てみたのですが、
水槽は台に載せているので
2005年09月26日 21:35, [2] 買い始めておおよそ2年だ経とうとしています。
mixiユーザー
06月21日 22:31, [114]
mixiユーザー また、多摩地区や都内から行ける範囲内で近県ではどのくらいありますか? mixiユーザー また、多摩地区以外でも都内で品揃えが豊富な店でもかまいません。
世田谷区では幼児保育の無償化が始まる前にも補助金を支給してくれていました。補助金額は... 先日、保育園・幼稚園などの幼児教育無償かが半年前倒しになり実施されるというニュースが発表されましたね。この情報を聞いて喜んだ幼児をお持ちの親... 庭で拾ったカナヘビは飼えるの?
教えて下さ~~~~い!!
ミドリガメは水棲がめで、丘ヤドカリは名前のとおり陸(浜辺?)で生活する物です、なのでそもそも一緒に飼うのは無理なんです。
しかし、最近外出中に
※更新頻度は1ヶ月に1度くらいです。 ... 透明ヤドカリ ... ホンヤドカリ水槽 貝殻のお引越し20191108 - Duration: 2:05. mixiユーザー
また様子を見て一緒に飼いたいと思っています。 ヤドカリュウムの ... 日々の出来事 36.
もちろん、小さいカメには小さい用のえさを、大きいほうには別のえさをと考えています。
06月22日 14:52, [115] 価格:3376円(税込、送料別) (2018/1/30時点), パネルヒーターはケースの下に引いてしまうと水分の蒸発が激しく、すぐに乾燥して呼吸困難でおかやどさんたちがお亡くなりになる心配があるので、側面か蓋の部分に設置するのがよさそうです。, ※ちなみにオカヤドさんの絵が描いてあるドーム型の温まる商品があるのですが、あちらはオススメできないと、各所にかかれています。理由は、ケース全体が温まるわけではないことと、ドーム内に入り温まることで脱水しやすいという事でした。, 勿論、ピタリ適温を利用していたり、家の暖房などでも空気は乾燥してしまうので、こまめに霧吹きなどで保湿してあげることをオススメします!意外に夏場よりも水の減りが早くてビックリすることもしばしばですので。, 結局、大きいケースや装飾?などを行うにあたって合計で8,000円くらいかかりました。植物などを買わなければもう少し抑えられたかな?, エサについては小食なので、そこまで費用の負担になるよなことはありませんし、何でも好んで食べてくれる子だったら夕飯に使う葉っぱをちょっとちぎってあげたり味を付けてないささみなどを茹でたものをあげても食べてくれるかもしれません。, 霧吹きや飲み水も水道水を1日置いてカルキが抜けたであろうものを利用しています。カルキは、オカヤドさんの成長に良くない成分のようなので、なるべく淹れたてのお水はやめてあげた方がいいかもしれません。, 海水の素も100円ちょっとで購入可能で空のペットボトルに素と水道水を入れてフリフリしたものを利用します。上にも書きましたが、半年で1L1本無くなっていないので、こちらもそこまで経済的負担にはならないでしょう。, オカヤドさんたちは小食のわりに出すものは出します。ウンチの形は細長くて太めの糸?のような形で硬めです。見つけたらピンセットなどで取るようにしています。隠れ家や流木のを持ち上げると大量のウンチが隠れていることがあるので、要チェックです!, 水槽自体は夏場はサンゴ砂が黒くカビっぽくなっていたので週1くらいで洗っていました。が、それ以降カビも目立たなくなった(と思う)ため、ケースやサンゴ砂は洗っていません(;^ω^), 冬場はサンゴの砂を乾かすのも一苦労ですし、なんせ60センチのケースの1/3程入った砂をもち上げるのは一苦労。水なんて入れた日にゃ重労働です。, ケースを洗う時、勿論オカヤドさんたちは別の場所にお引越しをしている状態だと思いますが、ここで注意してほしいのがオカヤドさんたちの居場所!, これを浅い入れ物や蓋のついてない入れ物に入れると、オカヤドさんたち脱走の名人なのでいなくなるかもしれません。, 実際、私も一度やっちゃいましてね。深めのバケツに入れて尚且つ2歳児に見張りを頼んで私も目の届くところでケースを洗っていたのですが、洗い終わってみると、1匹いない!そう、バケツに流木も入れてしまっていて、そこを登ってまんまと脱走したんです。, もう焦って家中探しました。全然見つからない上に途中で上の子のお迎えの時間になってしまって、見つからないまま家を空けたんですが、その時にオカヤドカリは夜行性だから暗い方が好きかも。と思って家を真っ暗にして出てみたんです。, 子ども引き取って慌てて家に帰ったらソファーの近くに身を潜めているオカヤドさんを発見!それまでどこに居たのかしりませんが、隙間だらけの我が家なので、出てきてくれなかったら死んじゃってたかもしれないと思うと恐ろしいです。, なので、絶対にケースを洗う時は上に蓋をするなどして対策万全で挑むことをオススメします。, オカヤドカリは基本的になつくことはありません。どちらかというと構われたくないタイプで、触るのは勿論、水槽をのぞき込むだけでも殻の中に隠れてしまいます。, そういう行為はかなりストレスになると思うので、触るのは水槽のお手入れをするときなど、必要最小限に抑えてあげた方がいいと思います。, 丁寧に可愛がってあげればオカヤドカリの寿命は10年~20年とも言われています。長く共同生活を送るためにも、快適な飼育環境を心がけてあげたいと思います!. 品揃えが豊富で、しかも安いのがベストですけど(笑)
06月19日 22:51, [113]